『獅子舞 – ふるさとの守り神 –』
日本で最も多彩な民俗芸能の1つとされる獅子舞。7世紀にその原型が日本に伝わって以来、悪霊を払う芸能として定着し、疫病退散や五穀豊穣など人々の安寧を願ってきた。見る人を魅了してやまないのが、その多様性だ。日本各地で独自の発展を遂げ、今では数千以上の保存会が活動している。その中でも、日本で最も主流である太神楽系統の獅子舞を始め、湯で厄を払う儀礼を取り入れた湯立獅子舞、馬のたてがみを用いた毛獅子、山で修行する修験者が伝えた山伏神楽、大人数で舞うムカデ獅子など、全国に伝わる様々な舞の魅力を伝える。
著作・製作:国際交流基金 (JF) (https://www.jpf.go.jp/)
<作品情報>
出演:瀬原田太々神楽保存会、箱根宮城野獅子舞保存会、宇原獅子舞保存会、高屋敷神楽保存会、江尻青年団
制作協力:一般財団法人日本青年館
資料提供:国立国会図書館、メトロポリタン美術館、ニューヨーク公共図書館、ロサンゼルス・カウンティ美術館、ミネアポリス美術館、Getty Images、Shutterstock、箱根町観光課、一戸町教育委員会、高岡市観光協会
監修:久保田裕道
映像制作:NHKエンタープライズ
映像プロデューサー:浜野高宏、河合明子
映像ディレクター・編集:横田洋
<オンライン字幕>
英語字幕翻訳:ポール・バーント
フランス語字幕翻訳:株式会社サイマル・インターナショナル
インドネシア語字幕翻訳:株式会社サイマル・インターナショナル
タイ語字幕翻訳:株式会社サイマル・インターナショナル
© The Japan Foundation (JF) All Rights Reserved
配信終了日:2035年1月23日